【癒ログ】「快眠できるやり方を教えてください」
そんなアナタへ快眠法をご紹介☆

一日の疲れをとり、翌日へのエネルギーを蓄えてくれる睡眠。
ふとんに入ったらすっと眠りに落ちる快眠には、誰もが憧れますよね。
しかし快眠したいと思ってもやり方次第では、逆に目が冴えてしまうことも。
快眠できるやり方のヒント、5つご紹介します。

朝日をしっかり浴びる


夜ぐっすり眠るための秘訣は朝の過ごし方にあります。 私たち人間も含め動物は身体の中に体内時計を持っています。 体内時計は少しずつずれが生まれてきますが、日中と夜の明るさの違いを実際に身体が感じ修正していくのです。 そのため、朝日をしっかり浴びないと体内時計がリセットされず、 夜になっても眠くならないという現象が起きてしまうこともあります。 朝日を浴びることによって身体に「朝」という時間の感覚を植え付け、 暗くなったら「夜」で眠気がやってくるというリズムを保つことができるようにしましょう。

夕方に程よい運動を


日中の程よい運動は、身体に適度な疲労を与え、夜ぐっすり眠る手助けをしてくれます。
しかし、快眠のための運動に特におすすめの時間帯があるのをご存知ですか?

18時から20時は1日で一番体温が高く、活動的な時間帯といわれています。
この時間に身体を動かすことによって、体温がさらに上昇し、
その後21時以後の体温が下がるときに差が大きくなり眠りモードへの移行がスムーズになります。

21時以降の激しい運動は、せっかく体温が下がり身体が休息状態へ入り始めてる時に、
逆に体温を上げてしまうことになるのでNGです。

お休み前のブルーライトは厳禁


夜ふとんの中でついついスマートフォンやタブレットなどを見てしまっていませんか? パソコンやスマートフォンの画面から出るブルーライトは人の目に見える光の中で最も強い光で、 目の網膜まで到達するほどです。 夜遅く網膜がブルーライトの強い刺激を受けると、 脳が朝だと勘違いし眠りをもたらすホルモンの分泌を減少させてしまいます。 良質の睡眠を求めるなら、ふとんの中でのスマホ操作は厳禁です。 またできれば体温が下がり始める21時以降には、ブルーライトを浴びるのを避けるのが理想です。

難しい本は子守歌がわり


学生時代、教科書を読みながらウトウトしてしまい、気づいたらミミズの絵が描かれていた思い出を持っている人は多いのではないかと思います。
ふとんの中では、スマートフォンではなく、読書が快眠のためにはおすすめ。

しかしあまり面白すぎて続きが気になるタイプの本だと、逆に夜更かしになってしまうこともあります。
眠気を誘うには、ちょっと難しそうな本をセレクトして。

参考までに超名作ではあるものの、読み終わるのが非常に難しいという評価のある世界の文学を5つ紹介しましょう。

1.重力の虹(トマス・ピンチョン)
2.ユリシーズ(ジェイムズ・ジョイス)
3.失われた時を求めて(マルセル・プルースト)
4.響きと怒り(ウィリアム・フォークナー)
5.戦争と平和(レフ・トルストイ)

音楽を聴いてリラックス


ぐっすり眠るために、夜は心も身体もリラックスしたいですね。
毎晩ゆっくりリラックスタイムがとれれば理想ですが、忙しい毎日、そうはいかないことが多いでしょう。

そんな時は、癒し感のある音楽を流して気分をリラックスモードに変えてみませんか?
静かなクラシック音楽や、ヒーリングミュージックなどをボリュームを抑え気味に流してみましょう。
目を閉じながら聴くとさらにリラックス感がアップ。

また音楽には気になる音をマスキングしてくれる効果もあります。
室外の音が気になって眠れないときには音楽を流してみましょう。

基本は規則正しい生活とリラックス


快眠のための方法をいくつか紹介しましたが、基本は規則正しい生活と、心身のリラックスの2つ。
体内時計を整えることで自然な眠気を呼び起こし、読書や音楽などで日常のわずらわしさをシャットダウンしリラックスしましょう。