プレスリリース

  • 【ライブ情報】
    「リラクシング・ピアノ~あの日うたった合唱定番曲集」スペシャルライブ開催!@日比谷OKUROJI

    学生時代に歌った懐かしい合唱曲をピアノソロでお届けする音楽イベントを開催 株式会社デラが発売したCD「リラクシング・ピアノ~あの日うたった合唱定番曲集」(編曲・演奏:青木岳)より、選りすぐりの楽曲を癒しのピアノソロ演奏でお届け致します。 ライブ情報 ■日時: 2022年4月29日(金・祝...
  • 【先行リリース】 全曲「ねこ」なカバーアルバム ♪
    「猫カフェ~リラックス」

    猫カフェ~リラックス 元気でポップなギターが奏でる「猫と聴きたい15曲」! 「猫好きなら、音楽にもこだわりたい!」猫にまつわる名曲をカフェ・アレンジ。 ひたひたと忍び寄り…飛んで跳ねてダッシュして、ゆったりまったりあくびして…。そんな猫カフェをイメージしました。 キャッチーなメロディー...
  • 【先行リリース】
    話題のアルバム「アロエ その不思議なサウンド」復刻リリース!

    不思議再発見~20年以上の時を超え、待望の復刻版登場!アロエが奏でる不思議なサウンド。 1995年、なんとも斬新な音楽アルバムが発表されました。 それは脳波測定器をアロエに装着し、音楽に変換したなんとも不思議なアルバム。 しいて言うならば演奏者は「アロエ」といえる前代未聞の作品の復活です。...
  • ~リトミックに学ぶ音楽のチカラ~
    Vol.5『可能性の器を広げる“リトミック”』
    リトミック講師:佐藤真衣

    さて、リトミックのブログも最終回。 ここまで読んでくださったみなさま、本当にありがとうございます。 いろんな方に感想をいただき、執筆の励みになっていました。 やはり、大人も子どももほめられるとがんばれますね!(笑) 冬が終わるといよいよ春です。 春には色とりどりの花が咲き、私たちの心を楽...
  • ~リトミックに学ぶ音楽のチカラ~
    Vol.4『想像力・創造力』
    リトミック講師:佐藤真衣

    立春から しばらく経つ中で未だ「ゆき」が降る地域もありますが、皆さまいかがお過ごしですか? 子どもたちが読む絵本の中には、「ゆき」が含まれるものがたくさんありますが、1歳くらいだと、「これは、あめ(雨)?」と質問してきます。 「これは、『ゆき』と言って、とっても寒い日に降ってくるの。白く...
  • 踏み出せない人も、一休みの人も。
    ちょっぴり「恋」に前向きになれる、
    小さな提言

    先月、初詣に出かけた神社の絵馬掛所(えまかけどころ)で、真新しい絵馬が並んでいるところをしばらく眺めていました。絵馬掛所とは、願いを書いた絵馬を飾る場所です。 合格祈願や開運と書かれた絵馬に混じって、 「恋の天使に出会いたい!」 こんなユニークなお願いを見つけました。 ...
  • 花粉の季節にお役立ち!
    「ユーカリ」活用術3つ

    花粉によるストレスを軽くするためにアロマテラピーを活用してみませんか。花粉の影響がでているときは、鼻や目、肌が敏感で、体も疲れやすくなっています。実践するときは必ず注意点を見てからお役立てくださいね! 花粉症対策にイチオシのアロマは「ユーカリ」 ユーカリはシャープな森林系の香り。古くか...
  • ~リトミックに学ぶ音楽のチカラ~
    Vol.3『スキンシップのきっかけづくり』
    リトミック講師:佐藤真衣

    本格的に寒くなってきました。 こんなに寒いと、子どもの温もりがいつも以上に心地良いですね。我が家の場合、猫と暖を取り合っています。その温かいぬくもりが、ほっと体を癒してくれますね。 こんな寒い時にリトミックのレッスンで積極的に取り入れるのが、ママとギュー、先生とギューをするお歌です。お母...
  • 新しい年の始まりは、瞑想で自分リセットしてみませんか?方法や効果をご紹介!

    新たな年のスタートは、初詣に出かけてみんなでわいわい過ごすのもよいですが、厳かな気分で自分自身に向き合う時間をつくってみるのにもよい機会です。 1人で集中し心穏やかに自分と向き合うためにおすすめしたいのが「瞑想」。著名人の間でも話題となり、大企業でも研修に取り入れられるなど、その注目度は...
  • ~リトミックに学ぶ音楽のチカラ~
    Vol.2『楽しみながら吸収する』
    リトミック講師:佐藤真衣

    リトミックは何歳から何歳まで? 「リトミックは何歳から何歳までが、適齢ですか?」という質問をいただくことがあります。 私は、0歳児さんから5歳児さんの未就学児、他に保育士を目指す高校生と一緒にリトミックをさせていただいています。ピアノを習う小中学生の生徒さんにもリトミックを応用した方法でリズ...
  • 厳しい "冬の寒さ"
    ちょっとした工夫で乗り越えよう!
    冬の防寒アイディアあれこれ

    12月に入り、寒く感じる日も増えてきました。あまりに寒いと、体が固まってしまって何もする気にならなかったり、外出するのもおっくうになったりしてしまいますよね。 そこで今回は、ちょっとした工夫で厳しい冬も暖かく快適に過ごせる、冬の防寒アイディアをご紹介します。 服装を工夫して防寒しよう ...
  • 免疫系にアプローチ!
    風邪・インフルエンザ対策に◎なアロマ活用術

    本格的な風邪流行シーズンの前にエッシャルオイル(精油)に接する機会を増やして免疫力を刺激、予防につとめましょう。 具体的な種類と簡単な実践方法をお教えします。 アロマが免疫力を上げる理由 アロマテラピーで使うエッセンシャルオイル(精油)の中身は天然由来の植物の香り成分。香りを嗅ぐと、...